都立高校入試の合否はどこで確認する

都立中学の受験で塾に通うのはいつがいいのか

都立中学の受験で塾をいつから活用するのが最適かというと、大体小学5年生からです。一般的に私立中学の受験では小学3年生の3学期から塾に通う子が多いですが、都立中学ではそれよりも遅い傾向であると言えます。なぜ私立中学よりも塾に入るタイミングが遅いのかというと、都立中学の受験では覚えることが少ないからです。私立中学は暗記しなければならないことがたくさんありますが、都立中学は暗記の分野が出ないのでその分塾に入る時期が遅くてもかまわないと言われています。

それなら都立中学は私立中学より入るのが簡単なのではと考える方もいるかもしれませんが、そうではありません。都立中の入試問題はほとんど記述で答えなければならないので、自分の考えをしっかりと文章にできる能力が求められます。答えが必ずしも一つではないということが、都立中の入試の特徴です。都立中の入試は特殊だなと考える方も多いかもしれませんが、大学の共通テストでは徐々にこのような出題傾向になってきているので、大学の共通テスト対策にもなるという特徴があります。

共通テストもただ暗記しただけでは、解けなくなってきているので、都立中の受験勉強は不合格であっても無駄ではないと言えるでしょう。小学5年生から塾に入った場合は、まずは受験に必要な基本的な勉強をしていくことになります。その後小学6年生になってから、入試に必要な実践的なテクニックを身に付けることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です