SFAサービスの選び方

日々の業務に使うSFAは、インターフェースを含めた使い勝手の良さも大切です。使いやすく馴染みやすいインターフェースが揃っていれば、システムの運用に不慣れの社員であっても楽に馴染むことができるでしょう。SFAを通して行う毎日の入力や報告が当たり前のものになれば、部門全体の効率化にも繋がります。SFAどれだけ機能が揃っていたとしてもインターフェースが使いにくい、入力に手間がかかるといった場合には業務効率を上げることができません。

SFAサービスを選ぶ際に重要となるのはまず価格や機能ですが、いくつかのツールの絞り込みが完了したら、体験版などを使ってみることをおすすめします。機能面が揃っているのに使い勝手が悪い、あるいは入力まで手間がかかたり、自社での利用を想定した状況では使いにくいといった可能性もあるでしょう。体験版をまずは使い、動かしてみることで、実際の使用感を確認することができるはずです。また、体験版の利用を行う際には運用を始めた場合に使うことになる部分やチームの意見を聞くことも重要です。

社内で使う際には判らない問題点は、営業担当社員に外出先で使ってもらうことで確認することができるでしょう。実際に使用する社員が使いにくい場合には、早い段階で他のサービスに検討を切り替えることができます。選定のポイントとなるのはインターフェイスや表示速度、入力までの手間、SFAサービスからのレスポンスの早さなどが挙げられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です